fbpx

17/1/1 飯舘村犬猫レポート3 静寂

 

原発被災地・福島県飯舘村に残された犬猫に元旦に会いに行ってきたレポート3・完結編です。
「17/1/1 飯舘村犬猫レポート1 待ちわびる猫」
「17/1/1 飯舘村犬猫レポート2 犬・白猫銀座・太陽」

 

『花卉農家さん』
飼い猫の「ヒゲ」ちゃんが縁側に佇んでいました。
以前は飼い猫4匹、居付き猫2匹ほどが姿を見せていました。

2nt_5951

2nt_5958

 

敷地内に新しい建物が作られていました。
以前、ご主人に伺ったお話が印象に残っています。

「避難先で花の栽培を再開したのは、村に戻れたら震災前の暮らしを取り戻し、他の村民が希望を持てるようにしたいから。しかし、事業再開の費用負担は少なからずあり、収支は厳しい。村で事業を再開する時も同じようになるとしたら、村に戻って生活を再建するのも辛いし、かといって今のまま避難生活を続けるのも辛い」。

750万円を上限とした福島県の営農再開助成金があり、またメガソーラー発電の収益も地域の営農再開の資金にも充てられていくものと思います。
国の避難解除決定の是非は別にして、営農再開を目指す方たちが充分な支援を得られるのを切に願います。

2nt_5954  2nt_5963

 

 

『みーの家』
日比さんのブログで、長い坂を下り出迎える「みー」の姿を何度も目にしています。
人と暮らしていた猫ゆえに、独りの時間はより辛いと思います。
お腹をすかせて待っていました。
ウェットフードと焼きかつお、更にドライフードを貪りました。

1nt_7515

1nt_7516

1nt_7521

 

ウェットフード2皿目もペロリ。おやつも支給。
ご飯やおやつに目を輝かせる様は、家の猫と何も変わりません。

2nt_5982

1nt_7556

 

なんとか彼女のお腹だけは満たすことができました。

2nt_6000

 

 

『石材店』
飼い猫の白猫は既に保護され、居付いた野良猫のために餌場が残されています。
ここでも保護が進められています。
給餌ボックスに野生動物が侵入しているため、フードが残り少なくなっていました。

1nt_7574

1nt_7568

1nt_7572

 

 

『ご老公』と呼ばれる餌場には、かつて10を超える猫たちが暮らしていました。
震災後生まれの猫たち、警戒心が強くなかなか姿を捉えられません。
この日は3匹の猫を目にしましたが、何匹が生き残っているか定かではありません。

2nt_6001

 

偵察役と呼ばれている茶トラくん。おそらく食いしん坊ゆえに、先頭を切っているのだと思われます。中心にパーツの集まったなかなかのハンサム。

2nt_6004

 

ずんぐりキジトラ。ずんぐりは寒さゆえに脂肪を蓄えたため。

2nt_6025

2nt_6029

 

除染で放射線量は半減してはいるものの、数値は低いとは言い難いです。
東京はだいたい「0.10マイクロシーベルト/h」程度です。

2nt_6007

 

 

『カンナの家』
「カンナ」ちゃんを保護したのが2015年2月でした。
材木にちょこんと座り迎えてくれた姿が思い出されます。
ここに居たときは触れなかったカンナちゃん、今では生まれつきの飼い猫であるかのように、飼い主さんにベッタリ。

1nt_7589

 

キジ白猫が姿を見せました。警戒心は強いですが、人の訪問を心待ちにしてくれているようです。

2nt_6033

 

 

日没が迫っていましたが、南部の蕨平地区へも足を伸ばしました。
ここは汚染が酷く、避難解除後も住人は戻らないと聞いています。
それを見越してか昨年より放射性廃棄物の焼却施設が稼働しており、元旦から作業員の姿を目にしました。

 

『ラビの家』
「ラビ」という猫が保護された場所。建物も餌場も姿を消していました。縁の下は猫たちのねぐらでした。ここで暮らしていた猫たちは、保護されたり周辺の餌場に移動したようです。ラビの子供と思われる猫がまだ残っています。

1nt_7591

1nt_7595

 

 

『栗の碑』
餌場の回りは放射性廃棄物の山。

1nt_7597

1nt_7602

 

フードは充分に残っていました。猫がお腹を満たせているのは救いです。しかし、これから先も人が戻らない土地で、猫は何のために生きているのか。野生動物、暑さと寒さ、放射能など、彼らにあるのは脅威ばかり、外で暮らす猫たちは刻一刻と消耗しています。
僕は猫の幸せは人との暮らしにあると考えています。人と暮らす猫たちが見せる豊かな感情を、ここで暮らす猫たちも秘めているはずです。

1nt_7599

 

 

『イチローの家』
猿の群れが走り去っていきました。山深く人がほとんど寄り付かないこの土地は、すでに野生に飲み込まれているのかもしれません。
ここで生きていた猫は、ボランティアが保護を試みていましたがうまくいかず、最近では姿が確認されていません。

1nt_7606

1nt_7610

 

村内を100Kmほど走りましたが、見かけた村民はわずか。新年の祝賀ムードとは無縁の静寂に包まれていました。

飯舘村は3月に避難解除されます。復興に向けた動きも目にしましたが、その道程は長く平坦ではないと改めて感じました。
レポートの最初でも触れましたが、住居や農地の除染はほぼ終わったものの放射性物質は確実に残っています。そして、村の75%を占める山林は除染方法さえ決まっていません。230万超のフレコンバックが村内に留まり、行き先の中間貯蔵施設は未完成です。
村民の帰村への不安は根強いです。
営農再開も簡単ではないと思います。収穫までこぎつけ、放射性物質検査で基準を満たしたとしても、市場では全国の産地との競争にさらされます。
政府には被災地に寄り添った政策をお願いしたいです。
その為にも、私たちは被災地に関心を持ち続けなければと思います。

そして、2000の孤独な夜を重ねてきた飯舘村で暮らす犬と猫たちの状況は、避難解除となっても劇的に改善とはならないと思います。
この先も、彼らには多くの方の優しい手が必要と感じました。

また近いうちに飯舘村の犬猫に会いに行きます。
長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

2nt_6040

 

おわり

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. きのこ

    上村さん、お元気ですか?
    ブログ更新されないと、なんだか心配です。

  2. きのこ

    ご苦労様です、お疲れさまです。感謝申し上げます。
    残された猫たちの子孫になるのでしょうか、寒さの中、健気ですね。
    我が家のネコたち、エアコンが切れると、ホットカーペットのスイッチを入れ、こたつのヤグラの下に3個のネコベッドが….、外ネコみ〜ちゃんハウスにも湯たんぽとホッカイロを入れてきました。
    飯舘のネコたちにも、幸せが来るよう、願わずにはいられません。

  3. くろばあの弟子

    シェアしてくださってありがとうございます。
    福島の現状を知ること、心の隅にでもいつも留めていること、その結果がすぐに出されるかはわかりませんが、弱い立場の動物や人間の存在を思いやり、行動していくことが、人間の務め(というか罪滅ぼし)のような気がします。現在身近なSOSに振り回され気味ではありますが、福島や他の戦場に置かれた存在に毎日少しでも想いを馳せています。

  4. 白猫りん子

    読ませていただきました。

    雪が積もって凍えているのかと思いましたが、ほんの少だけしホッとしました。

    いろいろ考えてみても先が見えませんが、

    怖いだろうな~ 寂しいだろうな~ もうそんなのは慣れちゃったんだろうか・・・

    せめて人が入って食べられる時は、お腹いっぱい食べて体力付けてほしいです!

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)