
【35】コロ
2019年6月12日 「コロ」との散歩は、私の楽しみのひとつでした。かけっこを仕掛けると、ちらっと私に視線を向けコロはスピードを上げました。前方で誇ら...
オンライン写真展 Photography by Yutaka Kamimura
2019年6月12日 「コロ」との散歩は、私の楽しみのひとつでした。かけっこを仕掛けると、ちらっと私に視線を向けコロはスピードを上げました。前方で誇ら...
2019年3月6日 家族との暮らしを取り戻した「クマ」と「チャック」、隣家の「シーサー」。じゃれ合ったり、日向ぼっこしたり、庭で自由に過ごす犬たちは輝...
2013年10月28日 散歩に連れ出したチャックは、クマのもとへ。飼い主の避難中、繋がれた犬たちは仲間と鼻を寄せ合うことさえできませんでした。震災から...
2017年5月4日 抱き上げれば20分でも30分でも下ろすまで腕の中にとどまっていた「ミケ」。はじめて会った頃は人見知りでしたが、やがて誰にでも人懐っ...
2018年11月12日 「ミッキー」と同じく2012年から顔見知りの「ダディ」。ダディはいつでも、まるで久しぶりに再会を果たした恋人のように抱きついて...
2019年12月12日 どこから流れてきたのか?犬の「ミッキー」の家に棲み着いた「ミミ」。同じ庭で暮らす「ダディ」とも仲良しです。散歩する犬たちの後を...
2018年12月26日 私が飯舘村に通い始めた頃からの顔見知り「ミッキー」。彼は、いつも立ち上がって私を歓迎してくれました。シニアの域に達しても見ての...
2017年3月11日 帰還困難区域の長泥地区はゲートで閉ざされています。飯舘村の20行政区の中で唯一許可なく立ち入りができません。現在も長泥地区は避難...
2015年6月2日 飯舘村には空間放射線量を表示する「モニタリングポスト」が、今も100ヶ所以上設置されています。
2014年3月4日 人の手の届かぬところから存在アピール。人は怖いけれど、ご飯は食べたい。野生動物とのフード争奪戦は日常茶飯事。彼らを見て、野良猫は生...