fbpx

渋谷写真展6 村の猫たち2・米太郎の門出

4月28日から5月3日まで渋谷ギャラリー・ルデコで開催された猫の合同写真展「ねこ専」で展示した写真のご紹介その6、最終回です。

「人が消えた村のねこ 福島県飯舘村の記録」

今回は、村の猫たちの写真後編と、保護猫「米太郎」のお届けと新生活の様子をお送りします。

 

 

村の猫たち2

『山津見神社隣の黒猫』(飯舘村在住)
合わせて二桁の飼い猫と野良猫が共存しているお宅の一匹。この猫は野良。家主やボランティアが与えるフードで生きるうちに、少しずつ人なつっこさを身につけてきました。時間の経過とともに、村の野良猫は人との距離を縮めています。生きるための本能的な変化のようにも感じられます。

20140817-_1NT9388

 

 

『こさくら』(飯舘村在住)
こさくらは、縁側から通りを見つめるように佇んでいます。飼い主やボランティアを待ちわびる猫は少なくありません。
飼い主の心情を思えば簡単に猫を手放すようには言えませんが、猫を思えば複雑な心境になります。猫の4年は短い時間ではありません。帰村には時間がかかります。飼い主と猫が共に暮らせるよう、今からでも行政には取り組んでもらえたらと思います。

20141102-_1NT3768

 

 

『ナナ』(飯舘村在住)
飼い猫3匹寄り添い暮らしています。初対面でも親愛に満ちた表情を見せてくれました。猫は人の営みに寄り添い生きる動物。彼らの人なつっこさは生きづらさの裏返しなのかもしれません。

20141214-_1NT5640

 

 

『ミチ』(飯舘村在住)
飼い猫「みみ太」とともに村で暮らしています。飼い主は、避難後に旦那様を亡くされるなど苦難を日々を過ごしてきました。猫に会えるのが楽しみと帰宅頻度は多目です。

20141214-_2NT8230

 

 

『GS横の茶トラ猫』(保護されました)
餌場に居着き、やがてスリゴロ猫に変貌した猫。他の猫とも上手に付き合っていました。彼の愛嬌があれば、家猫への道は決して険しいものではありません。
人が少しばかり手を貸せば、彼の世界は変わります。

20141230-_2NT9344

 

 

『米太郎の親戚』(飯舘村)
「米太郎」より1年上の同じ場所で生まれた兄弟。真ん中が母猫です。彼らもまた、米太郎と何も違いのない猫です。この親子の他に、米太郎の母や兄弟も残っています。置き餌の多くはタヌキなど野生動物に奪われます。過酷な環境下で彼らは今日も生きています。

20140429-_2NT0350

 

 

『米太郎の親戚』(飯舘村在住)
「米太郎」家のほど近くに暮らす兄弟猫。おそらく米太郎と血が繋がっています。この兄弟も不妊手術後に保護場所がなく、村に戻り暮らしています。人を警戒しながらも、人の運ぶフードを頼り生きています。彼らは、家族を得た米太郎と何も変わらぬ猫です。
※左の猫は保護されました。

20140304-_1NT0768

 

 

『米太郎』(里親決定)
僕が保護した「米太郎」。初対面の日、彼はまだ子猫の面影を残していました。幼さと必死にフードを貪るギャップが印象的でした。
米太郎は、人一倍怖がりで臆病です。その性格を持ってしても、差し出したフードに飛びついたのは、彼の抱えていた空腹がいかほどだったかを物語ります。
よくぞ生きてくれたと思います。

20141130-_2NT7225

20150314-_2NT3453

「米太郎」は、もうすぐ猫生の第二ステージに進みます。里親様のおかげです。
人なれゼロから、布団に潜り込んでくるまでに米太郎は成長しました。家に来た日、彼の目は恐怖と不審に満ちていました。ひと月ふた月、牛歩のスピードで彼は家猫らしさを身につけていきました。猫は環境に合わせて自分を変えてくれます。あとは、人が変わるだけだと思います。
保護猫の里親になれば、保護主に新たな猫の保護枠が生まれます。
1人が100匹ではなく、100人で100匹。「ひとりが一匹の輪」が広がることを願っています。
ひとりの行動には、一匹の猫の世界を180度変える力があります。
そして、保護まで猫の命をつなぐには給餌活動が欠かせません。給餌活動やボランティアへの支援も、猫の命をつなぐ行動です。行動する人が何倍にも増えることを願っています。
東京と飯舘村は道でつながっています。そこには、あなたの猫と何も変わらぬ猫が生きています、あなたと何も変わらぬ人の暮らしが奪われたままです。
私たちの意志と行動で世界は変えられると、僕は信じています。

ご来場ありがとうございました。

 

 

以上で、展示写真の紹介を終わります。

 

 

そして、展示のトリを努めてくれた「米太郎」のお届けの様子をお伝えいたします。
生粋の野良だった彼は、家猫になりました。
里親様も写真展にご来場くださって、米太郎の故郷がいかなる場所かを心に刻んでくださいました。

 

 

お届け日の朝、米太郎は家にきた四ヶ月ほど前とは別猫の振る舞いでした。

体の力を抜き、目から恐れは消えていました。

20150517-_2NT5671

 

 

家に来てすぐの米太郎。

20150124-IMG_3565

 

 

飯舘村から東京にやってきて以来、二回目の引っ越し。
米太郎は終の棲家に身を置きました。

20150517-_2NT5727

 

 

人と暮らし、同居猫たちに揉まれ、彼はいくらかのたくましさを身に纏っていました。

20150517-_2NT5716

 

 

里親様は、米太郎を迎えるにあたり、隔離できる部屋と数々のグッズをご用意してくださいました。
くさみたいなともだちもいます!

20150517-_2NT5703

 

 

米太郎の臆病さに脱走防止に神経質になった僕でしたが、里親様は僕の不安を払拭してくださいました。部屋の窓には格子が入っています。

20150517-_2NT5701

 

 

もっとも心配な玄関からのすり抜け防止には、ペットゲート。
しかしこれは仮の姿です。

20150517-_2NT5697

 

 

後日里親様のFacebookで目にした、新しい脱走防止柵。すごい!
190cmの高さで、活発な若猫でも簡単には乗り越えられません。そしてオシャレです!

20150611-11236553_609205632550208_4278998455210097713_n

 

 

気弱で控え目な米太郎は、客観的に見れば家猫としては発展途上、道半ばでした。
しかし、米太郎がいっぱしの家猫になる資質を備えているのも明らかでした。
彼は、これから里親様のもとで愛情と寛大さに抱かれ、家猫として成長していきます。
近い将来、彼が膝上で油断をさらけ出す姿が目に浮かびます。
「米太郎くんにとって家はふさわしいのか」
里親さまの愛情は、米太郎がかわいいにとどまりません。
米太郎には厳しいと思える条件がありましたが、ここでなら彼は心のハードルを乗り越えられると確信できました。

 

 

かくして、米太郎は家族になりました。

名前は「米太郎」のまま。
娘さんが「こめたろー」と呼ぶ響きがかわいかったのが決め手です。
彼は僕の予想を遥かに上回る適応能力を発揮してくれています。
お届けの翌日にはトイレにいき、フードを口にしました。
(写真:里親さま)
20150604-IMG_2959

 

 

米太郎は3週間ほどで、自ら甘えるようになりました。
里親様からの歓喜のメールに、僕も同調したのは言うまでもありません。
(写真:里親さま)

20150608-20150608kometaro

 

 

米太郎は野良猫から家猫に昇格しました。

彼の変化は僕にとって、原発被災地で心を閉ざしている猫たちの希望にも感じられます。

人の住まぬ土地で野垂れ死ぬのか、家族の側でおやつをねだるのか、分かれ道は人が少し手を添えるかどうかでしかありません。

 

保護から譲渡まで、米太郎にたくさんの応援をいただきましたこと、心より感謝いたします。
ありがとうございました。

 

米太郎の保護からの様子を記した日記も、よろしければご覧になって下さい。

『米太郎日記6 2015/2/10 さいしょのみっか』

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお付き合いを、よろしくお願いいたします。

猫ブログランキング参加中です。
バナークリックで応援よろしくお願い致しますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

 

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)